LINE公式アカウントは無料で利用することができるので、初期費用をかけずに試してみたいという方にもおすすめです。しかし、全てが無料で使えるのではなく、1ヵ月のメッセージ配信上限は1000通と決まっているので注意が必要です。
1000通を超えるメッセージは送付が不可となっているので、毎月1000通以上のメッセージを送付する場合は、メッセージ上限が15000通のライトプランまたは、メッセージ上限が45000通のスタンダードプランのどちらかの有料版への移行が必要となります。
公式LINE以外にも、無料で利用できるLINEマーケティングツールがあります。無料で使えるLINEマーケティングツールには、「L Message」「TSUNAGARU」「Lステップ」「Poster」などがあり、それぞれ送付できるメッセージ上限や向いている業界などが異なります。
一ヶ月で送付できるメッセージ数の違いはあるものの、公式LINEは基本的に無料版と有料版で全ての機能を利用することが可能です。 無料版でも以下のように、すべての機能が利用できるので、公式LINEを始めてみたいと考えている方や、中小企業や小さな店舗であっても使いやすいツールと言えるでしょう。
また、チャット機能も利用できるので、ユーザーからお問い合わせをいただいた場合に1対1のチャットのやりとりができます。チャットのやりとりはメッセージ数にカウントされないので安心です。
毎月のメッセージ送付数が数百通程度であれば、公式LINEではなく無料で利用できるLINEマーケティングツールを利用する方法もあります。しかし、ツールによっては初期費用がかかる場合があるほか、初期設定などを委託する場合などに別途費用がかかる場合がありますので、注意しましょう。
公式LINEの無料版と有料版では機能面では変わりはなく、「毎月のメッセージ送信数の上限が異なる」という点を把握しておきましょう。
メッセージのカウント方法は、「友だちの数×メッセージの送信回数」となっているので、例えば200人の友だちに対して、月に5回メッセージを配信すると、無料版の上限数である1000通となります。
友だちの数が多い場合や、メッセージ送付回数をもう少し増やしたいと考えている場合は、メッセージ上限が15000通のライトプランまたは、メッセージ上限が45000通のスタンダードプランのどちらかを利用する必要があります。
有料版の場合は、追加料金を支払うことで各プランの上限を超えてメッセージを送付することができ、ライトプランは1通あたり5円、スタンダードプランの場合は、1通あたり3円となっています。
公式LINEをはじめ、LINEマーケティングツールにはいろいろな種類があります。ECサイトを運営する方へおすすめしたいLINEマーケティングツールは、「ECサイトと連携できるツール」です。ECサイトと連携ができることで、メッセージの開封率やクーポンの活用率を上げることができます。
ECサイトとの連携が可能なLINEマーケティングツールの中から、LINE活用の目的別に3つのツールをご紹介します。
集客に使うもよし、コスト削減に使うもよし、ブランディングに使うもよし。
自社に合ったツールを選んで、ビジネスをさらに加速していきましょう!
【選定基準】
2023年2月23日時点「LINEマーケティングツール」と検索して表示された44ツールのうち、ECサイトとの連動が可能な9社の中から3つをおすすめ。
・KAKERU・・・唯一機能のカスタマイズが可能であり、基幹システムとの連携開発にも対応するツール
・Poster・・・独自のカスタムプロフィールを登録させることができ、より細かいセグメントでの配信が可能なツール
・CS Cloud・・・唯一自動応答と有人対応を同時に使用した問い合わせ対応が可能なツール